Feb
13
オープンセミナー2020@岡山
テーマ【エンジニアリング x ○○】(えんじにありんぐ かける なんか)
Organizing : オープンセミナー岡山2020実行委員会
Registration info |
オンライン参加(Zoom) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
オープンセミナー2020@岡山
オープンセミナーとは
オープンセミナーはソフトウェア技術をテーマにした無料セミナーです。このセミナーの企画・運営は、技術系ユーザコミュニティのボランティアで行われています。
過去に香川県高松市、徳島県徳島市、愛媛県松山市、岡山県総社市、広島県広島市で開催された実績があります。コミュニティ主催のセミナーに参加が初めての方もお気軽にお越し下さい。
テーマ
【エンジニアリング x ○○】(えんじにありんぐ かける なんか)
みなさんは今、どんな仕事をしていますか? どういう職種名のもと、日々成果に対してコミットしているのでしょうか? また、社会人としてのキャリアを歩み始めたときは、それぞれどうだったでしょうか?
例えば、IT・Web業界に身を置く私(a-know)について言うと、 現在、「Customer Reliability Engineer」として、担当しているプロダクトのテクニカルサポートやカスタマーサクセスの領域において 成果をあげるべく、毎日仕事をしています。 そんな私ですが、一番最初の職種は「システムエンジニア」で、COBOLという技術を使った仕事に従事していました。
私は今年で社会人15年目になりますが、まさか15年後に、自分が「CRE」になっている。なんていうことは、全く予想だにしていませんでした。 ただ、ここに至るまで・そして今も、ですが、「この先自分は、仕事としてどういうことに携わっていくんだろう」という漠然とした不安はずっと持っていました。 もしかしたら、みなさんも同じかもしれません。10年後、20年後、みなさんはどんなふうに働いているでしょうか?
「リーダブルコード」という技術書の名著があるのですが、その中に、私が好きな(そして大事にしている)言葉があります。
『エンジニアリングとは、大きな問題を小さな問題に分割して、それぞれの解決策を組み立てることにほかならない。』(リーダブルコード 第10章)
15年ほど働いてきて、私にもなんとなくわかってきたことがあります。 エンジニアリング、「エンジニアとしての経験」は、想像以上に、世の中で必要とされている、ということです。
例えば私の今の仕事は、「あるプロダクトのユーザー視点」と「エンジニアリング」の掛け合わせの上に成り立っている仕事だ、と感じています。 と同時に、私のような仕事以外にもきっと、「エンジニアリングと "なんか" との掛け合わせにより、かけがえのない価値を生み出している」ことがあるはず、ということも確信を持っています。
色々な人の【エンジニアリング x ○○】を見聞きすることで、みなさんが持っている漠然とした不安が少しでも和らぐこと、そしてみなさんもそれぞれの "なんか" を見つけ出してもらえたら、 それが巡り巡って、最終的には世の中をとても良いものにしてくれるのではないか。
そのような思いを込めて、OSO2020のテーマは【エンジニアリング x ○○】(えんじにありんぐ かける なんか)とさせていただきました。 ぜひ、あなただけの "なんか" を見つけるために、OSO2020にお越しください!
オープンセミナー2020@岡山 実行委員長 井上大輔(a-know)
タイムテーブル
※ 講師敬称略
※ スケジュールは一部調整中です。変更になる可能性があります。
※ セッションの詳細は公式サイトを御覧ください
時間 | 講師 | タイトル |
---|---|---|
14:00 ~ 14:15 | - | オープニング |
14:15 ~ 14:45 | 藤田 圭一郎 | エンジニアリング×家業 |
14:45 ~ 15:35 | 吉田 康久 | これから始めるデータ活用 |
15:35 ~ 15:50 | - | 休憩 |
15:50 ~ 16:20 | 末田 卓巳(すえだ たくみ)/ puhitaku | フォーク、ナイフ、ものづくり |
16:20 ~ 17:10 | 田中 健太郎 | SUZURIを支える"モノづくり"の心 |
17:10 ~ 17:25 | - | 休憩 |
17:25 ~ 17:55 | 前田 浩幸(まえだ ひろゆき) | 医療現場で働くシステム担当者として伝えたいこと |
17:55 ~ 18:50 | 庄司 嘉織 | エンジニアリング x US 海外とのコラボレーション |
18:50 ~ 19:00 | - | クロージング |
オンラインでの配信方式はどうなりますか?
Zoomを予定しております。
懇親会はありますか?
今回は懇親会を執り行いません。ご了承ください。
主催
オープンセミナー岡山実行委員会
協賛企業(50音順・敬称略)
ツール支援
音源提供
司会
後援
- 岡山県
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、暴力的な発言およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
このようなハラスメント行為を停止するように主催者が参加者に求めた場合、参加者はすぐに指示に従って下さい。
ポリシーは一般常識を逸脱しておらず、困難な要求を皆さんにお願いしているわけでは無いと思います。皆さんひとりひとりが協力し、楽しいイベントを一緒に作り上げましょう。
講演概要
タイムテーブル をご確認ください。