Registration info |
オープンセミナー岡山のみ Free
FCFS
オープンセミナー岡山+懇親会(社会人) ¥4000(Pay at the door)
FCFS
オープンセミナー岡山+懇親会(学生) ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
オープンセミナー2019@岡山
オープンセミナーとは
オープンセミナーはソフトウェア技術をテーマにした無料セミナーです。このセミナーの企画・運営は、技術系ユーザコミュニティのボランティアで行われています。
過去に香川県高松市、徳島県徳島市、愛媛県松山市、岡山県総社市、広島県広島市で開催された実績があります。コミュニティ主催のセミナーに参加が初めての方もお気軽にお越し下さい。
テーマ
「Technology X Society」
現在テクノロジーは、社会の様々な局面をその基盤として支えています。それはすなわち、エンジニアはそのスキルを持って社会と関わり、あり方を変えていく大きな可能性を持っているということです。
例えば、テクノロジーで社会問題に取り組んだり。
例えば、世界を変えるアイデアをテクノロジーで実現させたり。
今年のオープンセミナー岡山では、テクノロジーで社会と関わりにおいてユニークな発想や使命をお持ちの方たちのお話をお届けします。
エンジニアとして働くあなたの、未来のヒントを探しましょう。 今回のイベントでは、エンジニアとして個性的なキャリアを歩んでこられた方たちのお話をお届けします。
タイムテーブル
※ 講師敬称略
※ スケジュールは一部調整中です。変更になる可能性があります。
※ セッションの詳細は公式サイトを御覧ください
時間 | 講師 | タイトル |
---|---|---|
10:00 ~ 10:10 | - | オープニング |
10:10 ~ 11:00 | 中澤 望 | Kyashの目指す世界とプロダクト、テクノロジー |
11:00 ~ 11:10 | - | 休憩 |
11:10 ~ 11:20 | 高橋 一騎 | 婚活といえばオミカレ 〜社内を支える文化とテクノロジー〜 |
11:20 ~ 11:35 | 清野 剛史(せーの つよし) | クラスメソッド(クラメソ)の「やってみた」文化を紹介してみる |
11:35 ~ 11:50 | 山本 和久 | 長期開発され続けるRailsアプリへのリゾームの取り組み |
11:50 ~ 13:30 | - | 昼休憩 |
13:30 ~ 14:00 | 初谷 昌彦 | 住宅業界の情報格差を無くすビズ・クリエイションの戦略と挑戦 |
14:00 ~ 14:10 | - | 休憩 |
14:10 ~ 14:40 | 山本 由佳里 | これからのIT業界の幸せの話をしよう |
14:40 ~ 14:55 | - | 休憩 |
14:55 ~ 15:25 | 高野 孝一 | ひとりでできるもん! |
15:25 ~ 15:40 | - | 休憩 |
15:40 ~ 16:40 | 橋本 正徳 | ヌーラボのサービスを支える技術や組織の話 |
16:40 ~ 16:55 | - | 休憩 |
16:55 ~ 17:55 | 岩切 晃子 | Hackすることは未来を期待すること 社会の中での役割を担おうとする態度だと思う @オープンセミナー2019バージョン |
17:55 ~ 18:05 | - | クロージング |
懇親会の補欠
connpassにて懇親会を登録した際に補欠になった方も本編にはご参加いただけます。
サイトへの再登録等は行わずそのまま会場にお越しください。
会場での飲食について
ホール内では飲食不可です。建物自体での飲食は可能なので、休憩時間等を利用してホール外で飲食するなどの配慮をお願いします。
昼食
イベントとしては昼食はご用意しておりません。お近くの飲食店やコンビニ等をご利用ください。
懇親会
会場はRyoutei 奉還町本店です。会場から徒歩20分です。
会費は4,000円を予定しています。 学生は2,000円を予定しています。
未成年の飲酒は絶対に禁止です。
懇親会LTについて
主催
オープンセミナー岡山実行委員会
協賛企業(50音順・敬称略)
プラチナスポンサー
ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
ブロンズスポンサー
ツール支援
後援
- 岡山県
- 山陽新聞社
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、暴力的な発言およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
このようなハラスメント行為を停止するように主催者が参加者に求めた場合、参加者はすぐに指示に従って下さい。
ポリシーは一般常識を逸脱しておらず、困難な要求を皆さんにお願いしているわけでは無いと思います。皆さんひとりひとりが協力し、楽しいイベントを一緒に作り上げましょう。
講演概要
タイムテーブル をご確認ください。